プロフィール
豊橋チャンネル530 編集部 桜井
豊橋チャンネル530 編集部 桜井
お店の情報をYou Tube動画を使ってつたえましょう!

はじめまして!豊橋チャンネルの桜井です。

このブログでは、お店の商品、サービスをネット動画で伝え、
お客様へ、お店の情報を伝える動画チャネルの作り方について書いています。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2014年06月06日

青空の下が一番!

青空の下が一番!

天気予報では、雨のパーセンテージが高めでしたが、空は雲が多いものの青空も見えました。

撮影は、青空の下がいい色で撮ることができます。

でも、暑くなるのがちょっと辛い!!

水分補給をしながらで行きま~す!


s  

Posted by 豊橋チャンネル530 編集部 桜井 at 11:15Comments(0)撮影・編集

2014年06月02日

一番緊張する時⁉︎

一番緊張する時⁉︎

撮影時も緊張しますが、撮った素材を確認する時がさらに一番緊張します。

撮れてて当然なんですが、素材の確認は一歩引いて冷静になって見ることができます。

撮影された映像を見ながら、編集のシナリオ(演出)を考えます。


  

Posted by 豊橋チャンネル530 編集部 桜井 at 11:55Comments(0)撮影・編集

2014年03月19日

撮影しながら考えること?

撮影しながら考えること?

撮影はシナリオを書いてもなかなか思うようにいかないことも!といいますか、毎度のことです!

では、気を付けていることは?

『最後のシーン』を考えなが撮る。

『最後のシーン』が決まれば不思議と全体がまとまって形になってきます。

まずは、『最後のシーン』となる候補決めての撮る!

最後のシーンが決まらない時は、撮って、撮って、撮りまくる!

そして、撮った映像を見ているうちに『最後のシーン』を見つけることができますよ。  

Posted by 豊橋チャンネル530 編集部 桜井 at 23:13Comments(0)撮影・編集

2014年03月11日

動画の撮影と編集どちらが先か?

動画の撮影と編集どちらが先か?

以前は、撮影から覚えるか?、編集から覚えるか?とか言ってました。

最近では、デジカメ、スマートホンで動画をきれいに撮ることができるようになりました。

ズバリ、動画は撮ることから覚える人たちが増えていることになりますね。

これからは、撮るだけなら、写真!編集するなら動画!となるのかな?

コンビニ猫
  

Posted by 豊橋チャンネル530 編集部 桜井 at 13:40Comments(0)撮影・編集

2013年05月27日

二つの視点

二つの視点

撮影は、複数の視点から撮りましょう。

特に、被写体の近くから、そして一歩引いた遠くからの視点は
かならず確認してみましょう!

最初は、カメラ操作のみでアップや左右の移動などしないで、

単純に、撮りたいものに、近づいたり、
一歩づつ後ろに下がり、カメラを遠ざけたりしてみましょう!

そして、撮る場所が大体決まったら

カメラ操作でアップや左右の移動などで調整しましょう!

撮りたい物の、見方を身につけましょう!  

Posted by 豊橋チャンネル530 編集部 桜井 at 12:40Comments(0)撮影・編集

2013年05月20日

コミュニケーションとは?

コミュニケーションとは?

仕事もでも、家庭など、あらゆる場面で必要となるのが

コミュニケーションです!

プレゼンにしても、人に商品を説明をするにしても欠かせません。

コミュニケーションの目的とは?

気持ちを伝えること!

撮影の際に、映像にのせてぜひ撮りたいものです。

撮る際は、撮る前に、撮りながらでも、話しかけたりしながら、

個々の笑顔で気持ちを伝えてもらっています。  

Posted by 豊橋チャンネル530 編集部 桜井 at 17:39Comments(0)撮影・編集

2013年05月19日

撮影の基本は・・・

撮影の基本は・・・

先手を打つ、段取りを組む、用意周到、念入りの確認、

撮影のほとんどは前準備です。

現場は早めに向い、準備の段取りを相談、カメラのセッティング、機材の動画確認

あとは、経験を積むのが一番です!

皆さんのお仕事も、

『そろそろやらなきゃ!』では、遅くぎますね!  

Posted by 豊橋チャンネル530 編集部 桜井 at 17:41Comments(0)撮影・編集

2013年05月18日

その先には人がいることをわすれてはいけません!

どんなことにも、その先には人がいることをわすれてはいけません!

晴れの日は、青空を!

雨の日は、葉っぱについた雫を!

イベントや結婚式の撮影では、今日という日を撮りのこしたいと思っています。

ですから、グラフィックや当日の撮影場所と関係のないほかのイメージ映像や写真は使用していません。

たとえば、当日が大雨にもかかわらず編集で、
本編前のオープニングに、雲の流れる映像や青空などはおかいしですよね。

見る人によっては、雨で残念と思っている方には不愉快な思いをさてしますかもしれません。

それなら、雨の中で大勢の方が傘をさして来場している映像のほうが良いと思いませんか?

型にはまった撮り方、編集もいい面もありますが、

季節、天候、時間などを考え、その日の様子を撮る。

当日参加が出来ななった友人が見ても、自然な映像にですね!

友 人:『当日、いいお天気よかったわね~!』

あなた:『実は・・・・』

なんて会話にならないように!

当日を過ぎると、記録として残していただきたいのが映像です。

その先の人が見ることも忘れないで撮らないと!

あなたの提供する商品やサービスも、

『その先には人がいることをわすれてはいけません!』ですね!



  

Posted by 豊橋チャンネル530 編集部 桜井 at 16:35Comments(0)撮影・編集

2013年05月17日

自分がいやなことは、相手にもしない!

自分がいやなことは、相手にもしない!

自分が嫌だと思った場面は、お客さんのも撮りません。

たとえば、結婚式などで気を付けている場面では、

大口を開けて食べてる場面、

睨みつけるような視線場面

最近で多いのが、携帯を操作している場面など、

この場面は、新郎新婦は見たいだろうか?

そんなことを考えながら撮っています。

何を撮るにも、映像を見る人に

この場面は、必要か必要でないか?を

問いかけながら撮影をして見ましょう!


もし、必要でない場面撮ってしまったら、

編集でカットですね!
  

Posted by 豊橋チャンネル530 編集部 桜井 at 00:14Comments(0)撮影・編集

2013年05月16日

準備は、前日に!

準備は、前日に!

ビデオや写真で屋外で撮るのに必要となるのがバッテリーですね。

最近のバッテリーは、長時間使えるようにになりました。
2~3時間、7時間なんて言うのもありますね。

とはいっても実際には、少し短い時間となりますね。

最近のビデオやデジカメは、フルオートで撮っている場合が多くなりましたので、
思ったより電源を使います。

そうですね、新しいバッテリーなら、8割ぐらい

古いバッテリーは、5~6割ぐらいが目安でしょうか?

それ以下、1時間位しか使えないのバッテリーの使用は要注意です!

そして大事な事として、バッテリーは使う前日に充電しましょう。
バッテリーの寿命の持ちがいいようですよ!  

Posted by 豊橋チャンネル530 編集部 桜井 at 11:49Comments(0)撮影・編集

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!